予防歯科とは
心身の健康を長く保つには、お口の健康を保つことが欠かせません。予防歯科の考え方に基づき、丁寧な歯磨きや定期的なメンテナンスを続けることが大切です。
日本では、まだまだ予防歯科の考え方が浸透しておらず、政府主導で予防歯科を推進するスウェーデンに遅れを取っています。スウェーデンは、19歳までの歯のメンテナンスを無料にすることで、予防歯科の考え方を浸透させることに成功しました。その結果、80歳時点での歯の残存数は平均20本となっています。
虫歯になってから治療するのを繰り返すと、やがて歯を削れる部分がなくなってしまい、抜歯を余儀なくされます。そのため、歯の病気になってから歯科医院に行くのではなく、歯を守るために歯科医院に行くという考え方を身につけることが大切です。
予防歯科のメリット
1.虫歯や歯周病を予防できる可能性が高まる
治療で痛い思いをしたり、歯を失ったりすることもありません。
2.歯の健康を長く保てる
虫歯の再発を繰り返すことで何度も削ると、やがて削れる歯質がなくなり、抜歯を余儀なくされます。そこで、予防歯科を心がけて定期健診に通うことで、歯を削る量を最小限に抑えられるため、歯の健康を長く保ちやすくなるのです。
3.医療費を抑えられる
対して、予防歯科を心がけて虫歯や歯周病を早期発見した場合には、治療期間が長くならないため、医療費を抑えられます。もちろん定期健診には費用がかかりますが、予防歯科を意識することで、生涯でかかる総医療費を抑えられるのです。
予防歯科の取り組み
スケーリング
歯石の表面はザラついているため、その上に歯垢が付着するという悪循環に陥ります。そのため、スケーリングで歯石を徹底的に取り除いて、清掃しやすい状態に整えることが大切です。
歯磨き指導
当院では、患者さまのお口の状態や磨き方のクセ、歯並びなどに応じた歯磨き指導を行っております。また、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方もご説明するなど、きめ細かなサポートが可能です。
PMTC(歯のクリーニング)
歯の表面や歯と歯の間、歯と歯茎の間など、お口の中をすみずみまできれいにできます。
また、歯の表面を磨き上げることで、歯垢が付着しにくい状態に整える効果もあります。
フッ素塗布
お子さまからご高齢の方まで、年齢を問わずに受けていただけます。
シーラント
定期検診について
定期検診を受けることで、ご自身の歯周病のリスクを把握できるため、より納得した形で生活習慣や歯磨き習慣を見直せます。虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、歯科医院を受診するタイミングが遅れがちです。
いつまでもご自身の歯で噛めるように、症状の有無に関係なく定期検診を受けていただくことをおすすめします。