矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科歯並びにコンプレックスがあると、会話や食事のときに人前で口を開けることに抵抗を覚え、コミュニケーションに支障をきたす場合があります。また、歯並びや噛み合わせの問題は、見た目だけではなく全身の健康にも影響を及ぼします。

矯正歯科では、患者さまのご希望や歯並びの状態に適した矯正装置を使用して、歯を理想的な位置に動かす治療を行います。歯並びの見た目や機能性の問題にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

悪い歯並びのリスク

  • 歯磨きがすみずみまで届かないことで虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • よく噛まずに飲み込むことで胃腸に負担がかかる
  • 歯と舌の位置が悪くなることで発音が不明瞭になる
  • 噛み合わせのバランスが崩れることで顔や身体のゆがみに繋がる
  • 顎に大きな負担がかかることで肩こりや頭痛を誘発する場合がある

矯正が必要な歯並び

叢生

叢生叢生(そうせい)とは、凸凹した歯並びのことです。

顎と歯のバランスが合っていないと、歯がきれいに並ばなくなります。

開咬

開咬開咬とは、奥歯で噛んだときに上下の前歯にすき間が空いている状態です。

前歯で食べものを噛み切れないため、麺類が食べづらくなります。

空隙歯列

空隙歯列歯と歯の間のすき間が大きくなった状態です。

歯と顎のバランスが合っていなかったり、もともと歯の本数が不足していたりすると、空隙歯列になります。

上顎前突

上顎前突上顎前突とは、上の前歯が下の前歯よりも大きく突出している状態です。

顎や歯の位置、大きさなどに問題があると、上顎前突になります。症状がひどいと、口を閉じにくくなり、口の中が乾燥して虫歯や歯周病のリスクが高まります。

下顎前突

下顎前突下顎前突とは、下の前歯が上の前歯よりも突出している状態です。

上下の骨や歯の位置に問題があると、下顎前突になります。症状がひどいと、咀嚼や発音に支障をきたします。

過蓋咬合

過蓋咬合過蓋咬合とは、噛み合わせが深いことで上の前歯が下の前歯に被さり、下の前歯の大部分を覆っている状態です。

下の前歯で上の歯茎を傷つける場合があります。

安心して矯正治療を受けて頂くために

セファログラムの導入

セファログラムは、矯正歯科用の特別なレントゲンで、上下の顎の大きさやズレ具合、形、歯の傾斜、口元のバランスなどを精密かつ正確に確認できます。

治療前と治療中、治療後に同じ規格で撮影することで、歯の動き具合や顎骨の変化の比較が可能です。

歯科用CT

歯科用CTは、従来のレントゲンでは把握できなかった顎の骨の形や大きさ、歯と神経の位置関係、骨の密度などの情報を得られる装置です。立体的な画像で現在の状態を確認できるため、治療の必要性を認識していただきやすいでしょう。

また、従来のCT検査のように、他院で撮影したデータをかかりつけ医の元へ持参するといった手間はかかりません。

矯正装置の種類

表側矯正(ワイヤー矯正)

表側矯正(ワイヤー矯正)歯の表側にワイヤーとブラケットを取り付けて矯正する方法です。最も長い歴史があり、ほとんどの症例に適用できます。

従来の表側矯正は、矯正装置が目立つために敬遠されがちでしたが、昨今では目立ちにくいワイヤーやブラケットによる口元が気になりにくい矯正治療が可能になっています。

裏側矯正

裏側矯正歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けて歯を動かす方法です。口を開けたときに矯正装置が目立たないため、周りの人に気づかれる心配がほとんどありません。

接客業や営業など、職業の都合で目立つ矯正装置を使用できない方におすすめです。

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正(インビザライン)マウスピース矯正は、取り外し可能なマウスピースを歯に装着して矯正する治療法です。インビザラインは、コンピューターシミュレーションに基づいた治療計画を立てて、複数のステップに分けて歯を少しずつ動かします。

マウスピース矯正で使用するマウスピースは透明で目立ちにくいうえに、食事や歯磨きのときは取り外せるため、患者さまの負担が少ない矯正方法です。

矯正治療の流れ

1.初診

初診歯並びのお悩みをお伺いして、問診と視診を行います。

矯正治療に関する不明点や疑問点は、お気軽にご相談ください。不安を解消したうえで矯正治療を開始できるように、検査方法や治療法についても詳しく丁寧にお伝えいたします。

2.検査

虫歯や歯周病の検査を行います。状況次第では、矯正治療の前に虫歯や歯周病の治療が必要です。

また、レントゲン撮影や歯型とりなど、矯正治療を始めるための準備を行います。

3.診断・検査結果の説明

診断・検査結果の説明検査結果に基づき、現在のお口の状態を詳しく丁寧にお伝えいたします。治療計画には患者さまのご希望を反映いたしますので、ご遠慮なくお申し出ください。

また、治療方針や想定される治療期間、治療の流れ、費用なども詳しく丁寧にご説明いたします。ご納得いただいてから治療を開始いたしますので、どのようなことでもお気軽にご質問ください。

4.治療開始

治療計画に基づいて矯正治療を行います。歯の動き具合のチェックや矯正装置の交換などを行うために、月1回程度は通院していただきます。

ご自宅では、歯磨きや歯間ブラシでのケアなどを丁寧に行ってください。

5.保定・予後観察・メインテナンス

保定・予後観察・メインテナンス理想的な位置に歯が動いたら、後戻りを防ぐための保定期間へと移行します。歯並びが安定するまでは保定装置を毎日一定時間装着していただきます。

また、歯並びが整ってからも、虫歯や歯周病を防ぐために丁寧なセルフケアと定期的なメンテナンスが欠かせません。ご自身の歯を守るためにも、定期的にメンテナンスにお越しください。

一番上に戻る
TEL.046-296-1505TEL.WEB予約WEB予約